桜の花が終わったら、次は剪定のタイミング。 木を健康的に素敵に育てていくために、剪定は欠かせないお手入れの一つです。でも「どうすればいいの?」と戸惑う方も多いことでしょう。そこで今年も、剪定の基本を学ぶ講座を開催します。剪定を知ると、盆栽がもっと楽しくなります!
こんな方におすすめ
-
木を健康的に育てたい
-
桜を大きくしたくない
-
剪定の基本を知りたい
-
盆栽をもっと楽しみたい
※この講座は、当店の「桜の盆栽ワークショップ」「梅の盆栽ワークショップ」ご参加者や、当店で桜の盆栽を購入されて1年以上育てている方、植物についてご相談にいらした方を対象としています。
※植物のメカニズムを踏まえたうえで剪定にのぞんでいただきたく思っております。上記ご対象の方で、2024年に開催した本講座を未受講の方はぜひご参加くださいませ。
講座の内容
所要時間:約60分(座学と実技)
1. 座学:剪定の基本
-
木の特徴――木は上に伸びたがる!
-
剪定の目的――どうして切るのか?
-
剪定の種類――タイミングと目的
-
切るべき枝――押さえたい7つのポイント
-
道具の使い方――ハサミの種類と持ち方
2. 実技:ご自分の盆栽を剪定
-
木の状態と今後の姿
-
剪定する枝を確認し、実際にカット
-
今後のお手入れポイント
開催日時
2025年4月中の金曜・土曜・日曜 各14:00~15:00、または16:00~17:00
※【追加開催】桜の開花状況によって開催日時を追加する可能性があります。
※ご受講に適切なタイミングは、お持ちの桜の盆栽の花が咲いて数日たち、葉も出ている状態です。開花してからご予約いただいても結構です。
受講料
4,400円(税込) ハサミなどの道具利用料を含みます。
定員
各回3名
持ち物・服装
・ご自分で育てている桜の盆栽を1鉢お持ちください。
・汚れてもよい服装、またはエプロンをご持参ください。
お申し込み方法
当店の予約フォームより、「剪定2025」の項目を選んでお申し込みください。
ご受講のタイミングは、桜の花の開花中に葉が出始めたタイミングです。花が完全に咲ききるのを待たずにご参加ください。
ご注意
・付き添いの方のご見学はお断りしております。
・小学生以下のお子さまはご参加いただけません。